森林浴/木育/自然体験
森林浴・木育・自然体験──対象や目的に合わせたプログラムをご提案します。
ご相談内容に応じて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
■ 森林浴 | 五感をひらき、森とつながる
○体験プログラム
日常から一歩離れ、森の中で静かに立ち止まるひととき。
風の香りや光のゆらぎに意識を向け、五感を通して心と身体を整えます。
- ストレスケアやセルフケアのヒントを持ち帰る
- 社員研修や子育て世代向け講座にも
🔳実績事例 ネイチャーガイド向け研修 福祉施設向け定期講座
○講座
森林浴の健康効果や、五感を通じて心と身体を整えるプロセスについて、理論と体験を交えてお伝えします。
- 森林浴の健康効果の科学的な背景
- 五感に意識を向ける意味とその効果
- 森林浴に適した森とは?──森の選び方、プログラム構成の工夫
🔳実績事例 社員向けウェルビーイング講座 山主の方からの森林空間活用のご依頼 など
■ 木育 | 森と木からの学び
◯ 木育体験プログラム
木の香りやあたたかさを感じるプログラムで、森や木への関心を育みます。
- 木のおもちゃや木育教材を使った親子向けワークショップ
- 保育・教育施設向けプログラム
🔳実績事例 木育施設、保育園・幼稚園、小学校、子育て支援団体など
○自然体験プログラム
自然の中での発見や心が動く瞬間に寄り添います。やさしいまなざしで「気づく」「感じる」力を引き出す活動です。
- ネイチャーゲーム:自然への気づきを引き出し共有するアクティビティ
- 自然遊び:自由な発見を引き出す遊びや観察
- ネイチャークラフト:葉っぱや木の実を使った創作
- SDGs学習:持続可能な未来を考える
🔳実績事例 保育園、福祉施設、保護者会、子育てサークルなど
◯ 講座
森と人の関わりや、森が育んできた文化・暮らし、森が抱える課題についても学びます。
ぎふ木育コーディネーターとして木育指導者となる人材を育成し、ネットワークを構築しています。
- 木育の基本理念(ぎふ木育30年ビジョン)
- 森への愛着と責任ある行動を育む
- プログラム設計や開発の実践
🔳実績事例 木育指導者向け研修 体験提供施設スタッフ向け研修など
実績
実績一覧
森林浴講座・講演会
2025年
9月 飛騨市「薬草活用講座」
7月 国立乗鞍青少年交流の家|ひとり親家庭向け事業「のびのび!親子で体験 夏キャンプ」
6月 岐阜県より「ぎふ木育コーディネーター」を委嘱
3月 地域ラボ高山 「木っずテラスで森を語ろう」パネリストとして登壇 |地域資源としての森
2024年
高山市役所職員対象 「活躍講座 」|森でココロとカラダを整える~人と森との優しい関係~
ひだ清見観光協会「ウエルビーインング講座」|森林浴講座と体験会
森のある暮らし推進協議会 会員向け交流会(龍リゾート&スパ)|森林浴講座と体験会
森のある暮らし推進協議会 会員向け交流会(しらたかキャンプ場)|森林浴プログラムのコーディネートと体験会
一般社団法人 森と未来「Japan shinrin-yoku Tour」| 現地コーディネート
2023年
五色ヶ原 森の案内人協会 スタッフ研修 講師「森林浴の健康効果」
株式会社 飛騨の森でクマは踊る「福地温泉・森を開くプロジェクト」|森の可能性を探る現地検討会と講座
株式会社長瀬土建「森林空間を活用した久々野の未来を考える会」|パネリストとして登壇
2025年
9月 飛騨木遊館「月夜と森の語らい」|森と私の距離感
9月 高山市環境政策課「山の自然学校」→雨天中止
8月 こども・ミライ輝く朝日・たかねの会|自然体験「親子で楽しむ森あそび」
毎月 児童養護施設夕陽ヶ丘|自然体験「森とあそぶ日」
3月 ぎふ木遊館|木育プログラム「宮笠の笠ひでのお馬さん」
2月 高根つどいの広場|木育プログラム「広葉樹シェイカー」
1月 木っずテラス|木育プログラム「つみぼぼくんのおうち」
2024年
※岐阜県「県地域性のある木育プログラム開発事業」に採択
毎月 児童養護施設夕陽ヶ丘|自然体験「森とあそぶ日」
1月 ぎふ木遊館|木育プログラム「宮笠の笠ひでコースター」
6月 |木育プログラム「広葉樹シェイカー」
移動型ぎふ木遊館 |かんかこかん|久々野|清見|国府|清見わくわくルーム
10月 岐阜県採択事業「森へのチケット宮笠編」モニターツアーの実施
9月 高山西保育園|野遊びウォーク
2023年
児童養護施設夕陽ヶ丘|自然体験「森とあそぶ日」
ぎふ木遊館 |木育プログラム「宮笠の笠ひでコースター」
|木育プログラム「つみぼぼくんのおうち」
移動型ぎふ木遊館 |かんかこかん|くぐのなかよしランド|清見わくわくルーム
大八まちづくり協議会 |東小児童対象木育講座「飛騨の広葉樹のマラカス」
|親子対象自然体験「身近な森に出かけよう」
|シニア対象木育講座「笠ひでコースター」
下呂中央児童館|木育教材の提供「広葉樹のネックレス」
森林匠塾|野外体験講師
河合小学校PTA|木育講座「親子で感じる森音色」
国府まちづくり協議会「安国寺洗心の森ツアー」
飛騨高山わらべうたの会「ひだっこランド」リースづくり」
2022年
移動型ぎふ木遊館|かんかこかん|くぐのなかよしランド|清見わくわくルーム
森林匠塾|都市部の小、中学生の野外学習
ぎふ木遊館|木育プログラム「つみぼぼくんのおうち」
プロフィール

🔳森で健康 森も健康
木や森を単なる「資源」として扱うのではなく、「共に生きる存在」として尊重し、その価値を次の世代へと受け渡していく・・・この地域の豊かな自然への愛、そして森に関わる人へのリスペクトが私の活動の原動力となっています。
森のあるこの地域が元気であること、森に関わる人がいきいきと暮らしていること。その実現のために、私は地域の方々とつながり、ともにこの地の未来を考えていきます。
これからも『森で健康 森も健康』をモットーに、様々なアプローチで森とひとをつなぎます。
保有資格/実績
保有資格一覧
- 森林浴ファシリテーター(森と未来/一般社団法人)
- 森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会/一般社団法人)
- ぎふ木育指導員(岐阜県)
- 木育インストラクター・おもちゃコンサルタント(芸術と遊び創造協会/NPO法人)
- グリーンツーリズムインストラクター(都市農山漁村交流活性化機構/一般社団法人)
- ネイチャーゲーム指導員(日本シェアリングネイチャー協会/公益社団法人)
- 飛騨市薬草コンシェルジュ(薬草で飛騨を元気にする会/NPO法人)
- MBSR 8週間コース修了
- 睡眠健康指導士(日本睡眠教育機構/一般社団法人)
- 国家資格・看護師